KZ

KZ 『XTRA』レビュー。ワイヤレスでも楽しいKZサウンドを。

KZから新たに発売されたXTRAは、力強い低音とクリアな中高音を両立した、イコライザーなしでも楽しめるTWSです。価格は約1万円で、aptX Adaptiveにも対応。XTRAの特徴と他の製品との比較も含めてレビューしていきます。
お知らせ

YouTube活動記録 ※随時更新

動画投稿の目的視聴者にオーディオの魅力を伝え興味を持ってもらうこと、初心者の方、ライト層の方を沼に落とすためにYouTubeに動画を投稿します。活動記録(当記事)の概要動画制作未経験の萌え豚でありオデ豚が知識0から動画を作り、YouTubeに動画投稿したらどうなるかという、実験の記録である。また、こ...
MOONDROP

水月雨(MOONDROOP)『群星 – STELLARIS』レビュー。これでしか表現できない唯一無二の音。

STELLARISを購入しました。聴いた感想としては、決して100点満点とは言えませんが、このイヤホンでしか表現できない音がありました。今回は、個性的な魅力を持つこのイヤホンをレビューしていきます。
KZ

KZ × angelears 『Libra』High-Resolution ver.レビュー。

KZから新作イヤホンLibraが発売されました。Angelearsとのコラボモデルで、2種類の音質タイプが用意されています。今回は、高解像度タイプのレビューを行います。価格は15ドルと、エントリーモデルに位置付けられています。
Angeldac × Yongse

Angeldac × Yongse『DARK GENERAL』レビュー。

AngeldacとYongseのコラボケーブルDARK GENERALが発売されました。純銀線のケーブルは、高級感のある仕上がりとなっています。価格は129ドルで、リケーブルによる音質変化などをレビューしていきます。
雑記

雑記 -5月24日-

今回の雑記は昔話です。ただただオッサンが昔話を綴るだけで、何も面白みのない内容となっています。オーディオ?イヤホン?そんなものでてきません。今回はあるアニメキャラについて語りたいのです。
KZ

KZ『Vader』High-Resolution ver.レビュー。

KZから発売された新作イヤホンVaderはHigh-ResolutionバージョンとBalancedというタイプがあります。ドライバーはDD3という構成で、価格は6000円です。今回はハイレゾバージョンのレビューをお届けします。
HIDIZS

HIDIZS 『S8 Pro Robin』レビュー。

HIDIZSは、最新作のドングルDAC「S8 Pro Robin」を5月20日に発売。DACチップには、Cirrus Logic製CS43131をデュアルで採用。発売前に入手させていただいたので、音質や特徴について詳しくレビューします。
Kinera

『Kinera』Celest Pandamon 2.0レビュー。小さくてもパワー!

バージョンアップされた2.0では新たな筐体でチューニングが施され、万人に愛されるような仕様になっています。また、10mm角型平面ドライバーが採用されています。小さくて美しいシェルからどんな音が奏でられるかレビューしていきます。
See Audio

See Audio 『Bravery AE』レビュー。魅せられた蒼い魔法。

Braveryはバランスが良く、クリアで解像度感の高く、クセのないスッキリとしたサウンドに仕上がっています。音質、美しいデザイン、充実したパッケージ、快適な装着感など、全てにおいて満足できるイヤホンと言えるでしょう。
お知らせ

「Sat03 Labs」ラボメン募集のお知らせ

ただいまSat03 Labsではラボメン募集しています。主な活動場所はディスコードサーバー「Sat03 Labs」です。一緒にディスコードで楽しい話、ブログ記事作成をしませんか?
MOONDROP

水月雨(MOONDROP)について①

スマホ(MIAD01)を発表し話題の水月雨。イヤホン以外の部分での水月雨の紹介。水月雨とは?公式SNSの紹介。海外代理店、日本代理店の解説、説明。オーディオ以外での水月雨のお話。飲食店、コーヒー豆ショップの紹介。
スポンサーリンク