PR
NICEHCKケーブルレビュー

NICEHCK『DuskAg』レビュー。

NICEHCKから、新作イヤホン用ケーブル「DuskAg」が発売されました。
「RedAg」や「SnowAg」の後継モデルとして登場したDuskAgには、5N純銀と単結晶銅が採用されており、従来モデルよりも線材の純度が向上しています。
価格は約6200円です。
本記事では、実際にDuskAgを使用し、リケーブルによる音質の変化や使い勝手についてレビューしていきます。

スポンサーリンク

ケーブル・パーツ

DuskAgは、線材は5N純銀と単結晶銅シールド層ミックス導体を採用。
前モデルの「RedAg」に使用されていた4N純銀線よりも、純度の高い線材となっています。
また、外装には黒いPVCなどのビニール系素材が使われています。
プラグ部分には金メッキが施され、4.4mmバランスと3.5mmアンバランスの2種類がラインナップされています。
ボディ部には、同社の「GodDNA」と同じ部材が使用されています。

また、スライダーやコネクタもプラグと同色で統一されています。
こちらも「GodDNA」と同じパーツが使われているようです。

スポンサーリンク

装着感・取り回し

太めのケーブルですが、クセがつきにくく、重さも気になりません。
適度な柔軟性があり、取り回しが良いです。
もちろん、タッチノイズも感じません。
外装はビニール系素材ながら、表面はベタつかず質感が良く扱いやすい印象です。


線材は「mixDNA」より若干太く、「GodDNA」とほとんど変わりません。
取り回しは、同社の「GodDNA」「mixDNA」同様と考えて問題なさそうです。

音質

「DuskAg」にリケーブルして楽曲を聴いてみると、全体的な解像度感が向上し、音の輪郭がより明確になったと感じました。
ひとつひとつの音がしっかりと浮かび上がり、音の配置や距離感もつかみやすくなります。

高音域では明瞭度が増し、繊細さが際立ちます。
シンバルの響きやストリングスのニュアンスなど、細かい音の変化がより感じ取れるようになりました。

中音域も同様にディテールがくっきりと浮かび上がり、ボーカルやギターの輪郭がよりはっきりと聴こえます。
また、音像が近くに定位するようになり、一歩前に出てきたような印象です。

低音域はややタイトになり、シャープで引き締まった印象へと変化します。
迫力が増すというよりは、低域の速さや輪郭の明確さが際立つことで、全体のバランスも整って感じられました。

全体を通してクセの少ない音で、純銀線らしい高解像かつクリアな音質傾向がしっかりと表れています。

「RedAg」と「DuskAg」を比較してみました。

DuskAgのほうが全体的に音がクリアになり、各音の輪郭がよりハッキリと感じられます。
音の線も太くなった印象で、全体的に力強さが増しました。

RedAgで感じていた、若干ふわふわと浮いたような不自然さは改善され、音が落ち着いた印象です。
また、帯域間のつながりもより自然になっており、滑らかに音が繋がっていきます。

DuskAgでは確実に音質が改善されていることが感じられました。

総評

NICEHCK「DuskAg」は、純銀線らしいクリアでクセのない音質がイヤホン本来の魅力を引き出し、RedAgからの確実な進化も感じられます。
暖色系のイヤホンに合わせることで音を明瞭にし、中高音域の美しさをさらに引き立てるのにも適しています。
取り回しや使い勝手にも優れており、音質と実用性のバランスが取れた優秀なケーブルです。

販売情報

『DuskAg』は、現在約6200円で販売中です。
また、21%オフになるプロモーションコード「DUSKAG31」が利用可能です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました