PR
LIFEEARワイヤレス有線イヤホンレビュー

LIFEEAR『Duo』レビュー。有線・ワイヤレス切り替え可能2wayイヤホン!カスタマイズして自分だけのデザインに!

LIFEEARから新作イヤホン「Duo」が発売されました。
有線とワイヤレスの切り替えが可能なIEMです。
さらにフェイスプレートを交換でき、自分好みにデザインをカスタマイズできます。
価格は27,800円です。
今回は「LIFEEAR Duo」を実際に使用し、音質から仕様、使い方まで詳しくレビューしていきます。

スポンサーリンク

パッケージ

パッケージはコンパクトなサイズで、赤を基調としたハニカム柄とイヤホンがデザインされています。

カバー裏面には仕様が記載されています。
化粧箱の中にはイヤホンケースと説明書が同梱されています。

スポンサーリンク

アクセサリー

セット内容

  1. イヤホンケース
  2. イヤーピース(S/M/Lサイズ)※Mサイズはイヤホン本体に装着済み
  3. 充電用ケーブル
  4. MMCXアシストツール
  5. 説明書・保証書

MMCXコネクタを外しやすくする専用ツールが付属しています。
また、有線接続用のケーブルは付属していないため、別途用意が必要です。

イヤホン

ビルド

交換可能なフェイスプレートは、オーソドックスな形状です。
接続端子にはMMCXが採用されています。
今回は青色の本体カラーを選択しましたが、発色が美しくてキレイです。

ノズルの直径は5.3mmと細く、短いのが特徴です。
軸の長いイヤーピースは外れやすいので、注意が必要です。
重量は片側6.1gで、一般的な樹脂製IEMと比べても平均的な重さです。
シェルは耳全体にしっかりとフィットする、カスタムIEMのような設計となっています。

装着感

Duoの装着感と安定性は、有線イヤホン以上に重要です。
一般的なIEMであれば、ケーブルを耳にかけることで多少フィット感が甘くても安定しますが、Duoはワイヤレスでも使用できるため、より確かな装着感が求められます。
安定性が低いと、いつ耳から外れるか分からない不安に駆られます。

実際に装着してみると、シェルのラインが耳の形状にしっかりフィットし、安定した装着感が得られました。
ケーブルを装着せずに日常生活を送っていても、外れる心配はほとんどありません。
密閉度が高くパッシブノイズキャンセリング効果もあるため、屋外では外音取り込み機能を使う場面もありました。

他社製品で言えば、SeeAudio Bravery、TinHiFi T3 Plus、Kinera Celest Wyvernに近いシェル形状で、それらと似た装着感だと思って問題ありません。

フェイスプレート

Duoの特徴でもある交換式フェイスプレート(以下:FP)を試してみます。
まず、下部のシェルから飛び出た部分を持ち上げるようにしてFPを外します
筆者の感覚では、この突起部分に爪を引っかけ、FPとシェルの隙間に沿って一周させるように動かすと、比較的簡単に外せました。

FPの裏側とシェル側には、タッチパネル用の端子と凹凸のはめ込み構造があり、確実に固定されます。

続いて、別売りのFPを装着してみます。
こちらも装着は簡単で、まず上部を合わせてから下部に向かって押し込むと、「パチン」と音を立ててしっかり固定されました。
作業の難易度は低く、誰でも簡単に自分好みのデザインにカスタマイズできます。

仕様

ドライバー 7.5mm Dynamic Driver
Balanced Armature Driver

ドライバーは、ダイナミックドライバーとバランスド・アーマチュアによるハイブリッド構成です。
ドライバーの詳細な仕様は公開されていませんが、この構成から考えると、中高音域のクリアな音質が期待できます。

有線

使用環境

  1. アンプ    : TOPPING L30
  2. DAC      : TOPPING E30
  3. ケーブル   : JSHiFi-Hi8
  4. イヤーピース : ソニー ハイブリッドイヤーピース EP-EX11M
  5. エージング時間: 10時間

周波数特性

音質評価

箱から出して最初に聴いた印象は、「音が軽い」というものでした。
高域が強調された、あっさりとしたサウンドという印象です。
高音域は寒色系のすっきりとした音ですが、低音域に向かうにつれて、徐々に暖かみのある音色へと変化します。

高音域

  • クリアで音の粒立ちが良く、明るい印象の高音。
  • 線が細く繊細ながら、伸びがあり、よく通る音が特徴。
  • ピーキー感はないものの、金属音、特に10kHz付近のハイハットの音にシャリつきを感じることがある。

中音域

  • 膨らみのある軽やかな音。
  • 基本的に素直でクセの少ない音色。
  • 音の質感は柔らかく、わずかに艶を感じる。

低音域

  • 低音の迫力や深みは控えめ。
  • 余韻はほとんどないが、スピード感やリズムの躍動感は損なわれていない。

定位・音場

  • 周波数特性に若干のばらつきはありますが、定位感に問題なし。
  • 音場は特に広くも狭くもなく、標準的。

まとめ

低音域は控えめですが、中・高音域はキレイに鳴ります。
音はクリアで軽やか、クセの少ないオーソドックスな音質で、ジャンルを問わず幅広い楽曲にマッチします。
ただし、これといった個性的な特徴には乏しく、印象が薄いと感じる方もいるかもしれません。


インピーダンス 16Ω
感度 127dB

スマホの直挿しでも十分に鳴らせるイヤホンですが、アンプの使用をおススメします。
個人的には、バランス接続で鳴らすと音に芯が通り、力強さが増し印象が良くなりました。
イヤーピースについては、中低音域が強調されるタイプのものを選ぶと、Duoの音作りと相性が良いと感じます。

ワイヤレス

スペック

連続再生時間 イヤホン再生時間:12時間
Bluetoothバージョン Bluetoothバージョン 5.3
対応コーデック SBC / AAC / aptX /
aptX Adaptive / Opus

DuoのSoCには、Qualcomm社のQCC3072が採用されています。
LE Audioにも対応しています。

また、マルチポイント接続にも対応しており、2台のデバイス間での同時接続が可能です。スマートフォンとPCなど、複数機器を使い分ける方には便利な仕様です。

なお、専用アプリは用意されておらず、ファームウェア更新やカスタマイズなどは非対応となっています。

使い方

ペアリング

初回の電源オン時には自動でペアリングモードに入り、スムーズに接続設定が行えます。
2回目以降は、電源を入れるだけで自動的に接続されます。

充電方法

充電は、付属の充電ケーブルをMMCX端子に接続し、USB Type-C経由で行います。
取り外しも有線ケーブル同様、MMCXアシストツールを使います。

操作方法

左イヤホン 右イヤホン
タップ 再生/一時停止
2回タップ 前の曲 次の曲
3回タップ ゲーミング(低遅延)モード切替
4回タップ アシスタント起動
3秒長押し 外音取り込みモード アシスタント(SIRI)起動
3秒長押し(電源オフ時) 電源オン
6秒長押し(電源オン時) 電源オフ

有線イヤホンとして使用する場合は、必ず電源をオフにしてから有線ケーブルを接続します。
この際、タッチパネルに触れて電源が入らないよう注意が必要です。

ワイヤレスイヤホンとして使用する場合は、有線ケーブルを取り外し、電源をオンにします。

音質評価

もちろん有線時とワイヤレスでの音質は異なります。
ワイヤレスイヤホンとしても音質はかなりいいと感じました。
有線時に感じていた“音の軽さ”がワイヤレスでは良い方向に働き、特に中高音域の抜けが良く、全体として非常に聴きやすい印象です。
特に、ボーカルにフォーカスされており、声の輪郭がしっかりと引き立ちます。

また、ワイヤレス時はEQ(イコライザー)を使って簡単に音質調整ができるため、有線接続時に物足りなさを感じた低音域を補える点も評価が高い。
7.5mmのダイナミックドライバーは大きくはありませんが、無理なく低音を出し、音の破綻もありません。

外音取り込みモードは特有のホワイトノイズがありますが、周囲の音をしっかり拾ってくれるので、実用性は十分です。

総評

有線・ワイヤレスの2WAY仕様のDuoは使い方がシンプルです。
シーンに応じて使い分けられる点は、大きなメリットだと感じました。

また、交換式フェイスプレートによって見た目をカスタマイズできるのもポイントです。
「自分だけのイヤホン」を作る楽しさもあり、デザイン面での満足度も高いです。

音質面では、個人的にはワイヤレス接続時の音の仕上がりにより魅力を感じました。
有線接続時よりもバランスが良く、自然な鳴り方に仕上がっている印象です。


もちろん、気になった点や改善してほしい点もあります。

気になったのは、プラグを挿した際にイヤホンからノイズが発生することです。
これは、有線再生からワイヤレス充電モードへの切り替え時に発生するものと思われます。
耳に装着する前に、あらかじめプラグを機器に挿しておくことをおススメします。

ほかにも、タッチパネルのオン/オフ機能がない点も不便に感じました。
有線用のMMCXケーブルを装着する際、タッチパネルに数秒触れると自動的に電源が入ってしまうため、注意が必要です。
本来であれば、他社製品のように専用アプリで操作を制御できるのが理想ですが、現時点ではアプリがありません。
フェイスプレート交換が可能なため、タッチパネル機能がないフェイスプレートがあれば、より扱いやすいと思います。


ケーブルを繋げば有線イヤホンとして使え、外せば完全ワイヤレスイヤホンとして使える製品は、以前にも存在していたとは思いますが、正直なところあまり評判の良いものではなかったと記憶しています。

しかしこの「Duo」は、音質面でもしっかりと作り込まれており、純粋に音楽を楽しめるイヤホンに仕上がっています。
さらにカスタマイズも気軽に楽しめるので、ぜひ一度試してみてほしい、おすすめの一本です。

販売情報

本体カラーは全6種類。
フェイスプレートも、かなりの数がラインナップされています。
また、本体やフェイスプレートは、左右で異なるタイプを選べます。
自由に組み合わせられ、その日の服装や気分、シーンに合わせて変えられます。
好みに合わせてカスタマイズできるので、毎日使っても飽きずに楽しめます。

LIFEEAR Duoは公式ストアにて27,800円から販売中です。

今回は特別に、読者の皆さま向けのクーポンコードをご用意いただきました。
クーポンコード:SAT10
期限:2025年6月末まで
内容:5,000円以上のご購入で【10%OFF】
ぜひ、この機会にお試しください。

created by Rinker
LIFEEAR

コメント

タイトルとURLをコピーしました